top of page

MORINOWA

一般社団法人 森の輪

木育部2025年8月.png
木育部2025年9月.png
カジュアルミーティング
IMG_5546_edited.png

木育(もくいく)部
mokuiku club

木育(もくいく)部とは?
ココロとカラダをつなぐ創造的な体験活動プロジェクトです。

木にふれる体験、木でつくる体験、木のことを知る体験 ― そんな体験を通じて、自然への関心や創造力・表現力を育みます。地元の素材や職人との交流も交えながら、五感を使って学べるプログラムを提供します。

森のこと、木のこと、素材の特性を考え創造する楽しさ、そして、自然のめぐりを体験しながら学べます。​

イラスト集合_イメージ図.png
スクリーンショット 2025-06-25 16.29.37.png

幼児(未就学児)クラス

さまざまな自然素材に触れ、造形遊びを行います。「遊び」を通じて、「描く」から「つくる」まで、多様な表現活動を促します。

20250520-_DSC4094.jpg

​小学生以上クラス

意図や目的を持ち表現活動を行います。さまざまな自然素材や用具に触れながら、その特性について学び、絵や立体、工作など一人一人の意図や目的に合わせた表現活動を尊重します。

IMG_7053.JPG

​共通活動

地域の自然豊かな場所に足を運び、五感を使って「気づく」「感じる」を大切にした活動を行います。また、木材が生産される人工林などにも足を運び、素材について学びます。

※全てのクラスが参加します。

各クラスについて

​各クラス開講スケジュール

□ 幼児(未就学児)クラス

  毎週火曜日 15:30-17:30 ※年中〜年長の未就学児が対象

  ①月2回(奇数週:1、3、5週目の内2回)+共通活動月1回コース

  ②月2回(偶数週:2、4週目の2回)+共通活動月1回コース

□ 小学生以上クラス

      毎週水曜日 16:00-18:00

  ③月2回(奇数週:1、3、5週目の内2回)+共通活動月1回コース

  ④月2回(偶数週:2、4週目の2回)+共通活動月1回コース

□ 共通活動

  毎月第4土曜日 9:30-12:00

※その他の活動で上記時間に利用できない場合がございます。法人SNSにてご確認ください。

部 員

□ 幼児クラス 募集人数上限20名

□ 小学生以上クラス 募集人数上限16名

2025年7月初旬を目処に募集を行います。募集開始のお知らせは、本ウェブページ及びSNS(facebook,instagram,X)にて行います。お申し込みが定員に達した時点で募集を終了致します。部員に空きが出た際には、本ウェブページ及びSNS(facebook,instagram,X)にて募集を行います。

​活動内容

一例

森の中での体験学習

自然素材を用いた造形遊び、工作活動

制作活動(クラフト・アート)

図面作成、企画やデザイン

地域の職人などによるWS

展示・発表・イベント出展など

​月額料金

□ 幼児クラス

  ①月2回(奇数週:1、3、5週目の内2回)+共通活動月1回コース

  ②月2回(偶数週:2、4週目の2回)+共通活動月1回コース

  料金(月額) 6,000円

  ※材料費込み ※保険料込み

□ 小学生以上クラス

  ③月2回(奇数週:1、3、5週目の内2回)+共通活動月1回コース

  ④月2回(偶数週:2、4週目の2回)+共通活動月1回コース

  料金(月額) 7,500円
  ※材料費込み(自主制作の場合は、別途費用がかかる場合がございます。) ※保険料込み

​留意事項:欠席した場合についても月額料金に変更はございません。月の途中で退会した場合においても該当月の月額料金の返金は致しません。入会費についても同様です。

​入会費

□ 幼児クラス 4,000円

□ 小学生以上クラス 4,000円

​場 所

□通常活動

一般社団法人森の輪事務所兼木育推進多目的小空間
Morinowa Office & “Mokuiku” Micro Hub

〒070-0813 北海道旭川市川端町3条5-2-7
​※駐車場は、2台分しかございません。

□共通活動

旭川市内の自然豊かな場所で活動を行います。

​原則、現地集合・現地解散です。

​講師陣一覧​

□幼児クラス(主・副講師)

 ・佐藤幸希(木育インストラクター/保育士資格、幼稚園教諭一種免許保有)

 ・馬場拓也(一般社団法人森の輪代表理事/北海道教育大学准教授)

 ・黒蕨真弓(一般社団法人森の輪理事/木育マイスター)
 

□小学生以上クラス(主・副講師)

 ・原弘治(一般社団法人森の輪理事/技能五輪家具金賞)

 ・黒蕨真弓(一般社団法人森の輪理事/木育マイスター)

 ・馬場拓也(一般社団法人森の輪代表理事/北海道教育大学准教授)

□共通活動(主・副講師)

 ・崎川哲一(一般社団法人森の輪理事/樹木医)

 ・佐藤幸希(木育インストラクター/保育士資格、幼稚園教諭一種免許保有)

 ・原弘治(一般社団法人森の輪理事/技能五輪家具金賞)

 ・黒蕨真弓(一般社団法人森の輪理事/木育マイスター)

 ・馬場拓也(一般社団法人森の輪代表理事/北海道教育大学准教授)

□その他講師​

​​ ・加藤雄太(書家/フォトグラファー)

 ・田中住幸(札幌大谷大学短期大学部教授/ネイチャーゲームインストラクター)

 ・山田亮(北海道教育大学教授 野外教育学研究室)

 ・

​ ・

□協力・スタッフ​

 ・北海道教育大学旭川校デザイン研究室ゼミ生

 ・北海道教育大学岩見沢校野外教育学研究室ゼミ生

​お申し込み

部員・体験会へ申し込む

□ 幼児クラス(募集人数上限 ①10名 ②10名)

  ①月2回(奇数週:1、3、5週目の内2回)+共通活動月1回コース

  ②月2回(偶数週:2、4週目の2回)+共通活動月1回コース

□ 小学生以上クラス(募集人数上限 ③8名 ④8名)

  ③月2回(奇数週:1、3、5週目の内2回)+共通活動月1回コース

  ④月2回(偶数週:2、4週目の2回)+共通活動月1回コース

​協 力​​

国立大学法人北海道教育大学 未来の学び協創研究センター

〒002-8502

北海道札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号
国立大学法人北海道教育大学 教育研究支援部連携推進課

一般社団法人森の輪事務所兼木育推進多目的小空間
Morinowa Office & “Mokuiku” Micro Hub


〒070-0813 北海道旭川市川端町3条5-2-7

スペース利用に関するお問い合わせはこちらから

bottom of page