top of page

MORINOWA

一般社団法人 森の輪

スクリーンショット 2024-05-24 21.42.12.png

今廣 佐和子
Sawako IMAHIRO

宮崎県出身。東北大学大学院生命科学研究科修了後、2011年林野庁に就職。地方行政に携わりたいという思いから2018年北海道庁に転職。2023年4月からは株式会社sonrakuに就職し、木質バイオマス発電、コンサル、地方密着型のコンビニ開店(?!)など、「木を起点としたまちづくり」なら何でもやるお仕事に奮闘中。

スクリーンショット 2024-05-24 21.42.12.png

黒蕨 真弓

Mayumi KUROWARABI

coming soon...

スクリーンショット 2024-05-24 21.42.12.png

崎川 哲一

Tetsuichi SAKIKAWA

石川県出身。北海道大学農学院環境資源学修了。25歳北海道最年少(当時)で樹木医を取得し、26歳から樹齢1500年の巨木イチイの保全に携わる。2018年に、森と人々の接点を創出することを目的に木製知育玩具や森林環境教育を展開する合同会社森のピタゴラスを設立。2022年より障がいや特性に関わらず森や木に触れる機会の提供を目指し放課後等デイサービスを開所。

スクリーンショット 2024-05-24 21.42.12.png

鈴木 正樹

Shoji SUZUKI

株式会社ハルキにて、地域材(道南杉)普及のため自社商品の企画・開発を手掛ける。また、非営利団体、木育マイスター道南支部を立ち上げ木育イベントなどを多数企画・運営する。日本全国スギダラケ倶楽部の道南支部長。自身が手掛けた函館空港Hako Dake Hiroba「第9回キッズデザイン賞」受賞、病院木質化プロジェクト「ウッドデザイン賞2016林野庁長官賞」受賞。

スクリーンショット 2024-05-24 21.42.12.png

馬場 拓也

Takuya BABA

北海道出身。北海道教育大学准教授/アーティスト/デザイナー。受賞歴:iF DESIGN AWARD(独)、創作玩具国際コンペティション入賞、キッズデザイン賞、ウッドデザイン賞’19’20’23 、グッド・トイ賞、新制作協会新作家賞。空間デザイン:国立大学法人弘前大学教育学部中庭(⻘森県)、サッポロさとらんどキッズスペース(北海道)【作品掲載】文部科学省検定教科書 中学校美術2•3年

スクリーンショット 2024-05-24 21.42.12.png

濱田 智子

Tomoko HAMADA

北海道出身。北海道大学農学部林学科、同大学院修士課程を経て、平成元年から北海道職員となり、令和5年5月末に石狩振興局長を最後に退職。幼少期から野山の草花に親しみ、大学で森林や林業を学び、様々な林務行政経験を積む中で、木育推進検討プロジェクト(平成16年)を通じて木育の誕生に参画。森と人との豊かな関係づくりを人生のテーマとして活動中。

スクリーンショット 2024-05-24 21.42.12.png

福家 菜緒

Nao FUKE

高知県出身。北海道大学で森林生態系管理学を学ぶ。2020年北海道十勝、池田町に移住。天然林の森づくり及び森林環境教育の経験を積む。2022年頃より森の輪の製作を開始。2024年、WALD IKEDA - ヴァルト イケダ - を設立。人々が森で佇み憩うことのできる空間の創造を目指す。木育マイスター、学芸員資格。

スクリーンショット 2024-05-24 21.42.12.png

原 弘治

​Koji HARA

北海道出身。旭川高等技術専門学院在学中に技能五輪全国大会家具部門で金賞を受賞。13年間家具職人として主に特注家具を製作。木という素材をより深く知るため、2016年当麻町に山林を購入、地域材の活用と森林の空間的利用に着手。当麻町木育推進拠点施設『くるみなの木遊館』で木工製作・体験を管理。木工業界の先駆種としてユーザー・担い手の裾野を広げる為、上川地方を中心に木育活動を行っている。

MORINOWA MEMBER

bottom of page